2020年はまさかのコロナでせっかくの旅行を泣く泣くキャンセルされた方も多いのではないでしょうか。
かくいう私も楽しみにしていた2020年秋のカナダ旅行は、すでに運休が決定したため中止になってしまいました。残念ですが、その代わり返ってくるマイルの期限は3年先まで延びたので、落ち着いたら有効に使っていこうと思います。
今回は、ズボラで書いていなかった、2019年秋の特典旅行、シンガポールとオーストラリア・パースの旅の記憶を綴りたいと思います。
シンガポールに早朝到着、何して過ごす?
今回のANAマイルを使った特典旅行はシンガポールと西オーストラリアのパースの2か所を訪れます。利用する航空会社はシンガポール航空。
まずは、シンガポールで1泊し、その後パースに移動し3泊するスケジュールです。
初日は日本を夜遅く出発し、チャンギ空港に着いたのは朝4時40分。早朝着、深夜発のフライトを利用しているので結構めいっぱい遊べます。
シンガポールまでの往路のみ、残念ながらビジネスクラスが取れませんでした。どうせエコノミーだし、寝るだけだし、というわけで浮かれた写真は皆無です。
チャンギ空港では車椅子で出口まで案内してもらいました。

空港からタクシーで宿泊先のシンガポール マリオット タンプラザホテルに到着。まだ外は真っ暗です。

もちろんチェックインはまだできないので、荷物をフロントに預けました。
店などやっていない早朝の時間帯、朝ごはんも食べに行けません。でも、せっかくの旅行ですから時間は有効に使いたい。どう過ごそうかと考えた私たちは、マーライオンを見に行くことにしました。
マーライオン公園はMRTのラッフルズ・プレイス駅の近くにあります。
せっかくなのでMRTもいいかと思ったのですが、ラッフルズ・プレイス駅から少々歩くので、いきなりダンナくんを疲れさせたくないと思い、タクシーで行くことに。
タクシーは、下の写真の階段上のタクシー降り場で降ろすのが決まりのようで、ここで降ろされました。

降り場から見た風景。海が見えます。

近くにはスロープも何もないので、車椅子の人は電話でアシストを呼ぶしかなさそうです。

車椅子の方はフラートン・ベイ・ホテルの前で降りて、マーライオンに向かう方がスムーズかも知れません。
階段は数段だったので、ダンナくんに頑張って下りてもらいました。
階段を下りたら左手に進みます。しばらくするとマーライオンが見えてきます。

海の向こうにはマリーナ・ベイ・サンズが見えます。まだ朝早すぎて、マーライオンから水は出ていません。

7時30分になって、ようやく水が出てきました。

すぐそばにはトイレもあって安心。

マーライオンの手前には3段ほどの階段があるのですが、奥にちゃんとスロープがありました。

近くのカフェのショーケースにはインスタ映えしそうなカラフルなケーキが並んでます。でも、食べたいとは思わないなー。

スクーターを借りにBoon Kengへ移動
ひとしきりマーライオンとマリーナ・ベイ・サンズの写真を撮り、そこそこの時間になったのでMRTに乗るため移動します。
まずはダンナくんのお腹を満たすべく、ラッフルズ・プレイス駅横にあるワン・ラッフルズ・プレイスというショッピングモールの地下にあるヤ・クン・カヤトーストにGO!

事前の下調べでダンナくんがカヤ・トーストを食べたがっていたので、第1号の食事はこれで。Aのカヤトースト with バターセットを注文。

カヤトーストとは、ココナッツミルクと卵、砂糖にパンダンリーフを煮詰めた「カヤジャム」をたっぷり塗ったトーストで、シンガポールのソウルフードです。
セットに付いている半熟卵は醤油をかけて、トーストにつけて食べるのがローカルの食べ方らしいです。

ジャムの色が微妙なので私は興味なかったのですが、味見してみたら普通に美味しかったです。
さて、ダンナくんのスクーターを借りに、ラッフルズ・プレイス駅からBoon Keng駅に向かいます。

ドービー・ゴート駅で乗り換えて、

Boon Kengに到着。

途中に謎の露店が。

少々怪しげなUFOキャッチャーもたくさんありました。

スクーターのレンタルを予約していたAGIS Medical Suppliesに到着。

予約したのが随分前だったので大丈夫かなと思っていましたが、不安的中。予約を受け付けた担当者が外出中で、予約の書類が行方不明。お店にいた人が電話で連絡してくれましたが、結局よくわからずで、店にあった空いているスクーターを貸してくれました。
ハワイで借りたものとは違い、随分小ぶりです。ダンナくんの重みで横転しそう。。

シンガポール最大のアウトレット、IMMへ
いざ、お楽しみのアウトレットモール、IMMへ向かいます。
Boon KengからJurong East駅まで移動しました。時間は正午になろうとしているところです。

IMMへは駅からつながっているので、雨でも安心です。手前には別のショッピングモールのウエストゲートがあります。

IMMの前にウエストゲートの328カトンラクサに立ち寄りました。
私がカヤトーストを食べなかったのは、ここでラクサが食べたかったから。

念願のラクサ。シンガポールと言えばこれです。美味しかった。

お腹も満たされ、ウエストゲートからIMMに向かう途中で、スコールが降ってきました。
でも、これは想定通り。シンガポールはスコールが多いので、事前に1時間ごとの天気予報をチェックして、ダンナくんのスクーターが濡れないようにスケジュールを組んでいたんです。

晴れている時はこんな景色です。

IMMに到着。

10月なのにもうクリスマスツリーが売られています。クリスマスの飾りって何だかウキウキしてしまいます。

私の大好きなエスプリもあります。でも、私にはもう若すぎる感が。そうか、昔とは違うんだ、年取ったんだなーって、ちょっと悲しくなりました。

アウトレットの定番のCOACHや、

シンガポールのリーズナブルな靴屋さん、Charles & Keithなど、いろいろお店がありました。

ですが、ダンナくんも私も気に入ったものが見つからず、そこまでお得感も感じなかったので何も買いませんでした。残念!
IMMにはスーパー「Giant」も入っています。

陳列されている数がハンパないです。

これ、下の方に追いやられている野菜は大丈夫なのかなー?

ポッカの商品がやたらと幅をきかせていました。しかし聞いたことない商品名。

ひととおり見てIMMを後にします。楽しみにしていただけにダンナくんも期待外れの結果にガッカリでした。
駅の近くまで戻って、ベーカリーで休憩しました。

シンガポールっぽい(?)パンが並んでいます。

疲れた時には甘いものです。ただ、ラクサを食べて間もないので、エッグタルトは大好きだけどちょっと無理。タルト部分のないプディングにしました。

お腹が空いていないのに半ば無理やり食べたので、感動は薄いですが美味しかったです。
この後は一旦ホテルに戻ってから、晩ごはんに出かけます。
どうやって私が無料航空券を獲得できたかについては、コチラ↓