2日間借りたレンタカーの2日目は、昨日より更に北東のカイルアに向かいます。
レンタカー消極派の私が、意を決して車を借りた理由がこのカイルアに行きたかったから。
公共のバスで行けなくはないのですが、カイルアに着いてからの移動がダンナくんには難しいので、やはりここはレンタカーしかありません。
昨日は海岸線をずっと走りましたが、この日は早さ重視で山側のフリーウェイを行きました。高速が苦手な私は、ちゃんと入口にたどり着けるか、ちゃんと出たい出口から出られるかと不安で仕方なかったですが、ナビのおかげで全く問題ありませんでした。
海が見える道もありました。雨期の初めの時期なので、この日は曇り空。

山に近いエリアでは、先が見えないくらい強烈な雨に見舞われましたが、カイルアに近づくにつれ、徐々に天気は回復。でも、まだ雲は多め。

30分~40分ほどでカイルアに到着。
まずはダンナくんが行きたがっていたブーツ&キモズで朝ごはんです。

駐車場は店の裏側にありました。
以前知り合いから「2時間くらい待った」と聞いていたので、開店の7時30分に来たかったのですが、ちょっと出遅れて8時過ぎに到着。
待つなら持ち帰りにしようかなと思いましたが、結構すぐに席に付けました。15分待ったか待たないかくらいだったと思います。
店内はこんな感じ。ローカルの人も結構いました。

私たちが頼んだのは、ホイップクリーム盛り盛りのアメリカンなホットチョコレートと、

看板メニューのマカダミアナッツソースパンケーキ。

次に行きたいところがあって、お腹をいっぱいにしたくなかったので、これを2人でシェアしました。
大きな感動まではなかったけど、美味しかったです。
ダンナくんは、隣のローカルの人が食べていた、がっつりプレートに心奪われていました。
朝ごはんの後は、私が今回の旅で一番行きたかった場所、ラニカイビーチに行きます。
ラニカイビーチは、カイルアビーチパークより少し南側にあり、周辺に駐車場はありません。
住宅の脇に駐車することになるのですが、停めていい場所かどうか、標識をしっかりチェックして駐車します。住宅の出入口はもちろん、消火栓の周囲も駐車禁止です。

住宅の間には、ビーチにつながる小道が何本かあり、そこを通ります。

私たちは5番の小道を選択。

海が見えてきました。砂の多い道なので、ダンナくんには歩きづらいですが頑張りました。

ビーチに到着。

ダンナくんにとっては、砂浜を歩くのはかなり危ないのでここで断念。

水にはさわれないけど、景色は何とか楽しめます。

雲があるので、ちょっと暗いのが残念。

でも、粘ってみると、だんだん雲が少なくなってきました。

ラニカイを離れるころにはすっかりいい天気。朝は太陽が逆光になるので、写真撮影はお昼過ぎがおすすめです。

ラニカイビーチを満喫した後は、2件目の朝食にしようと思っていた「HIBACHI」へ。
ラニカイで時間を使い過ぎて、時刻はすっかりお昼に。
ローカルの食料品店といった店内ですが、その一角のデリコーナーにあるのが、新鮮な魚介で作られたポケです。

ショーケースにはいろいろなポケがありましたが、味見をさせてもらって、スパイシートビコマヨとスパイシーアヒ(だったかな?)の2つを選んで、丼ぶりにしてもらいました。

買ったポケ丼はお店の前にあるテーブルで食べることができます。

味は今回のハワイ旅で、アラモアナセンターのTeppanyaki Farmer(鉄板焼きファーマー)に次ぐ第2位の美味しさ!2位になったのは単純に私が肉派だから。
生の魚がそれほど好きではない私が美味しいと思えたのだから、かなり新鮮なはず。シェラトンワイキキのビュッフェにあったポケは、ちょっと生臭さがあって食べられなかっただけに、これはうれしい。
美味しいポケ丼を食べたら、ルンルンでカイルアの気になるショップを巡ります。
ダンナくんの好きなStussy。

おしゃれなセレクトショップ、Olive。

同じ並びにあるOliveの系列店で、メンズウェアショップのOliver。

今回は何も買いませんでしたが、次回行くときは何か買ってみたいです。
ホールフーズでは、お土産のスパイス類を手に入れました。

カイルアビーチにも寄りました。ここは、ビーチのそばに結構大きなパーキングがあるので便利です。

道も途中まで舗装されているので、車椅子でも海が見ることができます。

カイルアビーチは、車椅子でも波打ち際まで行けるマットがどこかに敷かれているらしいのですが、見つけることはできませんでした。

ダンナくんにとっては想像した以上にきれいな海だったので、泳げないのが本当に残念そうでしたが、最高に楽しんでくれたようです。

連れてきてよかった。また次のハワイでも訪れたいです。
どうやって私が無料航空券を獲得できたかについては、コチラ↓